米子市D様邸の軒裏雨漏り修繕のご相談をいただき施工させていただきました😊
こちらのお住まいでは、雨漏りについてのお困りでご相談いただきました。お住まいの壁や天井にシミを発見したことはありませんか?
天井や壁、窓の付近に出てくるこのようなシミは雨漏りのサインです!見て見ぬふりをしたい所ですが、なるべく早めの対処をおすすめします😄☝
【着工前】
雨漏りの原因を探るため外壁や屋根を確認すると、軒天の構造に問題がありました。
外壁から外へ出ている軒先の裏側にある天井を示します。
通常では、軒裏に軒天ボードと呼ばれる板を張りつけ軒裏を保護しますが、古い建築物では軒裏を露出したままの建築物が現在も多くあります。
軒天と外壁の取り合い部(接合部分)がむき出しになっており、構造上、暴風雨時の下から吹きあがる雨水の侵入が避けられない状態でした。
こちらのお住まいは、お隣との距離が近く軒を通常の長さで設計できない立地のため短い軒にせざるを得なかったと推測されます。
こういった軒が短い建物の場合は、外壁に直接日光を受ける時間が長くなる為、外壁が劣化しやすく特に紫外線に弱いシーリング材(防水加工)の傷みが激しくなります。風雨の侵入リスクが増えるため、よりしっかりとした防水対策が必要となります。
こちらの軒裏取り合い部(接合部)による風雨侵入対策で最も効果的な方法は軒天を取り付ける修繕を行うことです😊
劣化してしてしまった軒裏の木部や外壁材上部のすき間などを保護し根本的な解決をするために、軒裏を軒天ボードなどで仕上げる施工は、大切なお住まいをこれからも長期的に守るための重要な役割を果たします☝
▼
【施工中】
それでは修繕をしていきましょう😄♪既存の軒裏をすっぽり覆うように、新設していきます😊
軒天ボードで軒裏を保護していきます😄
▼
【施工後】
劣化していた軒裏部分がまるごと新築のように大変身しました😆♪
新設した部分には、今後劣化しないよう塗装を塗布しています😄お色も既存のお家となじむように選択させていただきました♪
これで、今後は雨風が入ることもなくなり軒裏木部のこれ以上の劣化も防げ、雨の日も安心で快適なお住まいになりましたね😆✨
雨漏りの原因は、多種多様です☝そのためお住まいそれぞれの修繕方法がございます😊ご要望や仕上がり、ご予算も十分に考慮し、お一人お一人に最適な修繕方法をご提案させていただきます💪✨😄
雨漏りのことなら、TOIROにおまかせ下さい😊✨
この度は、TOIROをご愛顧いただき誠にありがとうございました😊
こちらの軒裏新設の施工費用をご紹介致します😄ぜひリフォームのご参考にして下さいね♪
リフォーム箇所 | 軒裏 |
工期 | 約2週間 |
価格 | 約40万円 |
ーTOIROは土日も営業しております😊皆さまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております😄✨ー
インスタも随時更新中!HPの内容と一味違った楽しい情報もお届けしています♪