雨漏りのトラブルにさよなら!見落としがちな雨漏り修繕の対策方法

伯耆町Y様邸雨漏り修繕

西伯郡伯耆町Y様邸より雨漏り修繕のご依頼をいただきました😊

今回、こちらのお住まいではポトポトとしたたる雨漏りにお困りというご相談をいただきました😊

雨漏りは大切なお住まいの劣化をどんどん進行させてしまうので、早期の対処が重要となります☝雨漏りを発見された場合は、なるべくお早めにご相談下さい😊

さて、雨漏りの規模や問題・構造によって修繕方法は異なりますが、こちらのお住まいでは角(かど)のある屋根の形に適した修繕方法をご提案させていただきました😄✨

【施工前】

まずは、雨漏り原因の特定をするために屋根や壁の状態を確認していきます😊 

伯耆町Y様邸雨漏り修繕施工前

伯耆町Y様邸雨漏り修繕施工前

苔やカビが発生し、劣化がみられます。

 

伯耆町Y様邸雨漏り修繕施工前

ひび割れや欠けがあり、こういったすき間が原因で雨漏りを引き起こしていました。

伯耆町Y様邸雨漏り修繕施工前

【施工中】

それでは、修繕していきます😄屋根の端部分は新しくするため撤去を行っています。

伯耆町Y様邸雨漏り修繕施工中

撤去費用をおさえるため、既存屋根の上から新しく下地を施工していきます。施工の方法は様々ですので、ご予算・ご要望に応じてご提案させていただきます😄✨

伯耆町Y様邸雨漏り修繕施工中

伯耆町Y様邸雨漏り修繕施工中

防水シートをすき間なくしっかりと施工していきます。

伯耆町Y様邸雨漏り修繕施工中

立平葺(たてひらぶき)という屋根材を施工していきます😊

立平葺とは、金属屋根の一種で1枚の鋼板を縦に葺いた屋根のことです☝コストパフォーマンスが高く、工期が短い、軽量で耐震性が高いという理由から近年、とても人気の屋根材です😄✨

屋根材には、瓦やストレートなど様々な種類がありますが立平葺に使用されているガルバリウム鋼板は金属の中で特に軽量なため住居に負担がかからず、排水性が非常に高いため勾配が緩い場所でも雨漏りが起こりにくいことが魅力の屋根材です。

伯耆町Y様邸雨漏り修繕施工中

今回のお住まいを横から見ると、角になっている部分があり、こうした屋根の形状の場合には注意が必要となります☝

伯耆町Y様邸雨漏り修繕雨漏り再発のリスク
今回のお住まいの雨漏り箇所は、勾配の緩やかな下部分の屋根からでした。
しかし、雨漏りしている箇所”だけ”を修繕した場合、屋根の角部分に取り合い(端)が生じてしまいます。
角の部分には雨や積雪等の負荷がかかりやすくなるため、たとえしっかりと防水加工を施工したとしても雨漏りが再発するリスクが高くなってしまいます。
そのため、今回のお住まいのケースでは、この先もずっと雨漏りせず耐久性の高い修繕を行うには、屋根の頂上部から屋根材を葺いていく施工方法が最良の策といえます。

 

【施工後】

伯耆町Y様邸雨漏り修繕施工後

角の部分がすき間なく覆われたことで、今後の雨漏りリスクに耐えられる丈夫な屋根が完成しました😄✨

これからも長く安心して住み続けられるお住まいへと大変身しました😆♪

雨漏りの原因は様々な要因が重なっていることも☝「壁紙にシミが出てきた!」そんな時は、お気軽にTOIROまでご相談下さい💪✨😄

この度は、TOIROへご依頼いただきまして誠にありがとうございました😄

 

今回の雨漏り修繕の詳しい施工費用をご紹介致します😊ぜひ、ご参考にして下さいね♪

 

リフォーム箇所屋根
工期約2週間
価格

立平葺 約6万8千円
横葺 約4万3千円
軒先ケラバ唐草 約2万4千円
雨押え水切り 約1万5千円
棟包み 約1万9千円
屋根下地張り 約5万4千円
ルーフィング 約1万4千円
シーリング 約2万円
足場(荷揚げ・昇降用) 約4万5千円
諸経費 約3万円
消費税 約3万3千円 
合計 約36万5千円 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOIROは土日も営業しております😊皆さまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております😄✨ー

インスタも随時更新中!HPの内容と一味違った楽しい情報もお届けしています♪

>アクセス

アクセス