米子市N様邸の縁側撤去・間取り変更リフォームを施工させていただきました😊
長い間、住み慣れた愛着のある大切なお住まい、快適だったはずなのに徐々に昔ながらの間取りや経年劣化による問題が出てくるようになってきます。
なかでも、こちらのお客様が悩まれていたのが雨漏りしていた増築部分の縁側と、押し入れと食器棚で仕切られていた和室とダイニングの使い勝手の悪さでした。
「今の生活スタイルに合わない間取りを何とかしたい…」「もっと家族がゆったりくつろげる、開放感のある空間にしたい…」そんな想いから始まった今回のリフォーム😊
工事を終えた今では、家族みんなが自然と集まる明るく風通しの良いLDKが完成しました😆✨
それでは、ビフォーアフターの様子とともに今回のリフォームのポイントをご紹介させていただきます🥰
【施工前】
お住まいの悩みのひとつだったのが、増築された縁側の雨漏りです。
縁側を増築してから年数が経ち、屋根と外壁のつなぎ目から雨水が侵入。天井にたくさんの雨漏りによるシミが発生していました。
かつては日向ぼっこに最適だった縁側や和室も、今では物を置くだけのスペースとなり、ほとんど使われていない状態に。
雨漏りによって湿気がこもりやすく、畳も傷んでいました。
さらに、昔ながらの間取りでよくある、和室とダイニングの仕切りにも問題がありました。
和室の押し入れとダイニングの食器棚で区切られていたことで、お部屋同士のつながりがなく視線も遮られ圧迫感を感じる空間に。
縁側があることで日当たりも十分に活かせず、部屋全体がどこか暗く閉鎖的な印象でした。
▼
【施工中】
それでは早速リフォームを行っていきましょう😊まずは問題の雨漏り箇所です😊
今回は部分補修ではなく、将来の安心を見据え増築された縁側部分をまるごと撤去する決断をされました😊✨
これにより、劣化の進んでいた屋根材や壁材も一掃でき、建物全体の耐久性がアップします☝
縁側部分をまるごと撤去した後、外壁を施工していきます😊
和室とダイニングを仕切っていた押し入れと埋め込み食器棚は、今回のリフォームで完全に撤去していきます😊
こちらのお住まいでは構造的に必要な柱が撤去部分になかったため視線が奥まで抜ける、ひとつながりの空間を作り出すことができました😄
▼
【施工後】
完成しました✨とっても明るく広々としましたね😆♪
縁側を取り払ったことで、家の中にしっかりと自然光が入り込み、明るく風通しの良い空間になりました😄✨
今回こちらのLDKにはリビングとダイニングを仕切ることができる可動式の間仕切り片引き戸を施工させていただきました😊
3枚の扉が連動して可動するので閉め切ると2部屋になり、全開放すると広々としたLDKにすることができます😄☝
色々なシチュエーションに対応できるのでとっても便利です😊✨床材もすべてフローリングになり段差のないバリアフリー設計にすることで動線もスムーズに😊
築年数が経ち使いづらくなった間取り…、経年劣化で心配が増えてきた増築部分…。そんなお住まいの悩みを「快適な暮らし」へと変えるリフォーム😊
リフォームは、単に古さを直すだけではなく、お客様のこれからの暮らしに適した快適な空間が実現します😊✨
「暗かった部屋がこんなに明るくなるなんて」「家族が一緒に過ごす時間が、もっと楽しくなった」お客様のそんなお声が、私たちにとって何よりの励みです💪😊✨
今のお住まいに「ちょっと使いづらいな」「ここ、直したいな」というお悩みのある方。リフォームで毎日の暮らしはグッと快適になります😄
ご家族の暮らしに寄り添った、世界にひとつだけのリフォーム🥰私たちと一緒に、理想の住まいづくりをはじめてみませんか?😊
この度は、TOIROをお選びいただき誠にありがとうございました😊✨
こちらのリフォームの詳しい施工費用をご紹介致します😊ぜひ、ご参考にして下さいね♪
リフォーム箇所 | 和室・ダイニング・縁側 |
工期 | 約1カ月 |
価格 | 【縁側】 【和室】 【DK】 【廊下】 【電気設備】 諸経費 約10万千円 |
インスタも随時更新中!HPの内容と一味違った楽しい情報もお届けしています♪