米子市H様邸カーポート新設・外構工事を施工させていただきました😊
新築時に建物と同時に施工したアプローチや門柱などの外構、最初は快適だったはずなのに長年暮らしているうちに生活のスタイルが変化し不便に感じてくることがあります。
今回こちらのお住まいでも、門柱やアプローチなどの外構に不便を感じカーポート付きの駐車場へリフォームする施工をさせていただきました😊✨
駐車場を作るリフォームは、実用性の向上はもちろん住宅の外観に大きな影響を与え物件の価値を高めることにも繋がる非常に人気のリフォームです😆♪
【施工前】
玄関前の敷地の半分程度をアプローチ庭や門柱で仕切られた外構デザインでした。
今回こちらを広々と2台駐車できるカーポート付きの駐車場へリフォームしていきます😊✨
▼
【施工中】
まずは、アプローチや門柱などのお庭を解体撤去していきます💪😊✨
玄関前の階段や壁を新たに施工していきます😊
玄関前が完成です😊次はカーポートの設置を行っていきます😄✨
こちらのお住まいではカーポート屋根の左側が敷地から飛び出てしまうため、切断加工を行います☝
カーポートの雨どいは、よくある垂れ流しではなく地中へ埋め込むよう接続します☝地中の排水管によって直接、雨水桝へ流れるように施工していきます😊
雨水桝へ直接排水することで、下の画像のような垂れ流し雨どいによるコンクリート汚れのお悩みがなくなります😄♪
※垂れ流し雨どいによる苔の発生
カーポートの設置が完了すると、次は土間コンクリートを打設していきます😊
金属のワイヤーメッシュを施工しコンリートを流し込みます😊
雨どいの排水部分にもコンクリートを打設していきます😊
金ゴテによって表面をツルツルに仕上げていきます😀✨
十分に乾燥させていよいよ完成です😊♪
▼
【施工後】
お庭だった部分を駐車場にしたことで、ご家族やご友人が訪れた際にもたくさんの車を駐車できるようになりました😊♪
カーポート付き駐車場の最大の魅力は、何といってもその快適さです😄☝雨の日は濡れる心配もなく足や車が汚れることもなくなります🥰
夏は日差しから車を守ってくれるので初動時の冷房も効きやすく、車体自体の劣化を遅らせることにもつながります。
今回こちらに施工させていただいたカーポートは、耐積雪が100㎝です😊米子の大雪の日でも安心のカーポートです☝
積雪の日の車に積もった雪を下ろしたり、地面の雪かきからも解放されるのは嬉しいですね🥰
玄関前もきれいに整えて快適な外構が実現しました🥰♪
元々はきれいな庭に憧れ植栽などを植えたものの、抜いても抜いても生い茂る雑草の草むしりからもう解放されたい…そんな外構のよくあるお悩みも土間コンクリートで解決です😆♪
また、今回カーポートの雨どい排水を雨水桝へ直接施工させていただきましたが、排水によるカーポートのコンクリート汚れは非常によくあるお悩みの1つです☝
しかし、これはコンクリートの打設前に限り可能な施工方法になります。
現在すでに排水汚れに困っている…という方は、雨どいを延長し側溝や花壇、庭などに流すなど解決策はいくつかありますので、ぜひ1度TOIROまでお気軽にご相談下さい💪😊✨
この度は、TOIROをお選びいただき誠にありがとうございました😊✨
こちらのリフォームの詳しい施工費用をご紹介致します😊ぜひ、ご参考にして下さいね♪
リフォーム箇所 | 外構 |
工期 | 約1カ月 |
価格 | LIXIL カーポートSW 3000タイプ(屋根材:遮光、耐積雪100 |
インスタも随時更新中!HPの内容と一味違った楽しい情報もお届けしています♪